ズボラ美容ナースの女磨きブログ

miii@スキンケアアドバイザー

■ 超重要!ニキビができた時の対処法 ■

 

f:id:miiich:20200510144136j:plain

 

 

一度は経験したことがある方が多いであろう『ニキビ』

間違ったケアをしてしまったり、ケアを怠るとニキビが悪化したりニキビ跡になったり。。

1つできるだけでもブルーなのに、さらにトラブルも招いてしまうことも。

 

万が一ニキビができても、できるだけキレイに治したいですよね。

 

今回はニキビができてしまった時の対処法についてお勉強していきます。

 

 

✔ ニキビと大人ニキビ(吹き出物)

✔ ニキビの原因はとても複雑

✔ ニキビができるメカニズム

✔ ニキビができた時のお手入れ方法と注意点

✔ メイクは油分を少な目に

✔ ニキビにアプローチする漢方薬

✔ 美容クリニックでのニキビ治療

✔ ニキビに関する豆知識

✔ こんなニキビは皮膚科へ!

 

 

ニキビと大人ニキビ(吹き出物)

 f:id:miiich:20200509161104j:plain

 明確な定義があるわけではなく、正式にはどちらも尋常性ざ瘡といいます。

 ニキビは必ずしも皮脂が多いからできるというものではありません。乾燥肌の人でもニキビはでき、なかには皮脂の少ない頬にだけできるという人も。

 思春期や10代の頃に男性ホルモンの分泌が活発になります。皮脂の分泌が多くなってそれを栄養にしたアクネ菌が増殖し、毛孔が詰まってできる小さな発疹を、一般的には思春期ニキビなどと呼びます。鼻・額など皮脂量が多いTゾーン中心にでき、オイリー肌にできることが多いです。主に春~夏の暖かい時期にできることが多いようです。

 

 ざっくり20代以降にできるのが大人ニキビ(吹き出物ともいう)。原因はストレスや乾燥、不規則な生活、偏食、睡眠不足、ホルモンバランスなどあらゆることが原因となります。体内バランスが乱れ、免疫力の低下・バリア機能の低下を招き、古い角質が蓄積していきます。またバリア機能が低下しているため炎症が長く続き、凸凹や色素沈着といったニキビ跡が残りやすいのが特徴です。

 顔の下半分(Uゾーン)が中心。頬、フェイスライン、口周り、あごなど。乾燥肌にできることが多いです。大人ニキビに関しては季節を問わずいつでもできます。

 

 

ニキビの原因はとても複雑

 ニキビは皮脂分泌の多い人にできるイメージですが、乾燥肌の人でもニキビはできます。ニキビの発生には様々な要因が関わっていると考えられ、原因が1つだけのケースは稀です。

 

 また、女性ホルモンのプロゲステロンが優位になる生理前もニキビができやすくなると言われています。また体内バランスの乱れや間違ったスキンケアなどによりお肌が乾燥すると、潤いを取り戻そうとして皮脂分泌が活発になることも原因と言われています。

 対策を1つに絞るのは難しいですが、不規則な生活や偏食、睡眠不足、運動不足などを改善して正しい生活習慣を身につけることがニキビ解消への近道です。食生活もそうですが、睡眠不足の方がはるかに大きく影響するそうです。

 ストレスは完全になくすことは難しいですが、発散方法を見つけ軽減することが大切です。

いろいろなことが積み重なってニキビの原因を作り出しているので、たとえ昔からの習慣であっても、お肌に悪そうであれば全て改善していきましょう。

 

 

ニキビができるメカニズム

  ニキビの発生には角質肥厚、過剰な皮脂、アクネ菌、炎症の4つのキーワードが関わっています。

 

【 角質肥厚 】

 皮膚が乾燥したり、メイクなどの汚れを放置したり、洗顔のやりすぎによる刺激、男性ホルモンや皮脂の分解産物の影響などで角層が角化異常を起こし、毛穴の出口の角質が厚くなり毛穴がふさがります。

この時は毛穴が狭くなったりふさがっているため、塗り薬も浸透しにくい。

    ↓

【 白ニキビ 】

 皮脂や古い角質が毛穴の出口(毛孔)につまり角栓をつくります。皮膚が白くわずかに盛り上がったニキビの初期段階。

  脳が精神的ストレスを感じると、ストレスに対抗するために各種ホルモンが多く分泌されます。これにより皮脂の量も多くなります。この毛孔に溜まった皮脂をエサにしてアクネ菌が繁殖していきます。

    ↓

【 黒ニキビ 】

毛穴の出口部分がふさがると皮脂がたまり、アクネ菌が増えます。角質を押しのけ、白く盛り上がって毛孔が開き、空気に触れた皮脂が酸化すると黒ニキビになります。

    ↓

【 赤ニキビ 】

 塞がれた毛穴の中で皮脂がたまり、そこにアクネ菌が過剰繁殖することで毛包内で炎症を起こします。すると毛穴周りが赤く腫れて、赤ニキビになります。痛みやかゆみを伴うことが多いですが、決して掻いたり触ってはいけません。

 色素沈着や、場合によってはクレーターなどのニキビ跡が残る可能性があります。

 寝不足や紫外線が炎症をエスカレートさせることもあるため注意が必要です。

    ↓

【 黄ニキビ 】

 毛穴の中や周りに白血球が集まってアクネ菌を攻撃します。化膿が進んで黄色い膿が外見的に見られる状態が黄ニキビです。

 クレーターなどのニキビの跡が残る可能性が高い。

 

 

ニキビができた時のお手入れ方法と注意点

★抗炎症成分が入った美容液や化粧水を使用する

 ビタミンC誘導体やトラネキサム酸が定番ですね。

 

★つぶさない

 炎症を起こしたニキビを潰すと雑菌が入り化膿する恐れがあります。

 また、クレーターなどのニキビ跡になる可能性が高くなります。

 

★擦らない

 摩擦が加わることにより炎症性色素沈着の原因に。またニキビが潰れて出血します。

 

★UVケアを徹底する

 紫外線を浴びることでニキビの炎症が悪化したり、炎症が長引きます。色素沈着が起きやすくなります。

 

★過剰な洗顔はしない

 乾燥を招き、余計な皮脂が分泌されてしまうことも。優しく手早く余分な皮脂だけを落としましょう。朝晩、1日2回の洗顔で充分です。

 

洗顔料やトリートメントなどのすすぎ残しに注意

 とくに生え際やフェイスライン、顎下などにすすぎ残しがないように気をつけましょう。顔に洗顔料やトリートメントが残ったままだと、ニキビができたりニキビを長引かせてしまうことになります

 

★髪の毛が触れないようにする

 顔のニキビに当たると刺激になり、悪化の原因に。また髪についているトリートメントや整髪剤によりニキビが悪化する恐れがあります。

 

★手で触らない

 手には見えない雑菌がいっぱい。ニキビを悪化させる原因となります。

 

★刺激を与えない

 化粧水のパッティングはせずに優しく手でプレスして浸透させましょう。

 ニキビが潰れて跡になるので接着力の強いパックや硬くて大きなスクラブは控えましょう。

 

★スキンケア時の油分は控えめに

 油性を多く含むオイル美容液やクリームは毛穴を塞ぎやすいので避けましょう。過剰な油分はアクネ菌の栄養源になってしまいます。だからといって化粧水しか付けないのもNG。なるべく水分を与えて、お肌を柔らかく保つことがニキビ予防には重要です。余分な油分は洗顔ですっきり落とし、化粧水をたっぷりと重ね付けしたあとに油分の少ない保湿美容液や乳液で蓋をするようにします。

最近は油分のなかでもアクネ菌の栄養になりにくい油分だけで作られた化粧品もあります。「ノンコメドジェニック」と表示されているものを使用してみるのもオススメです。

 

★毎日6時間以上の睡眠を確保

 睡眠不足はホルモンバランスの乱れを招いたり、ニキビができやすくなる・炎症が悪化し大きく腫れやすくなる原因に。ただ多く眠ればいいわけでもなく、できるだけ就寝時間を一定にする、22時~2時のシンデレラタイムには眠りについているようにすることも大切です。

 

★お肌に触れるものは清潔に保つ

 お顔のニキビなら枕カバーを毎日替えましょう。難しければ枕に毎日タオルを敷き、タオルだけを毎日交換するのがオススメです。

 背中ニキビであればパジャマやお風呂上りに使用するバスタオルなどを毎日替えるようにしましょう。

 

 

ニキビがある時のメイク

 油分の少ないファンデーションを使用

 メイク時の油分にも注意。昔に比べると「メイクをしたからニキビができる」ということも少なくなりましたがコスメの選び方には注意が必要です。たとえば油分の含まれているクリームタイプのファンデーションを使用すると、ニキビが悪化することがあります。とくにオイリー肌の人はパウダーファンデーションか、ルースパウダー(粉おしろい)にとどめた方が無難です。ニキビ部分をカバーする場合はその部分のみコンシーラーを使用しましょう。

 下地も油分を含んでいてニキビには適さないため、保湿美容液などを塗った上から直接パウダー類を重ねて塗るのがオススメ。パウダー類だけでは白浮きしてつきにくい場合は、保湿成分が配合されているものなど少ししっとり系のパウダーファンデーションを選びましょう。

 

 

ニキビにアプローチする漢方薬 

 漢方薬は根本改善に期待が持てます。即効性はないため、数が月~数年単位で長期的に内服し少しずつ改善していくものになります。

 

★荊芥連翹湯(けいがんれんぎょうとう)

 お顔全体に皮脂が多く、赤ら顔で小さいニキビがたくさんできる人向け。

 

★清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)

 若い方や男性のニキビに効果的。額など皮脂の多い部分に赤いニキビがたくさんできてしまう人向き。

 

★十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)

 背中やおしりなどにもおできができやすい人に。ただし便秘がある方はこの薬が効かないので、まずは便秘から改善する必要があります。

 

 

美容クリニックでのニキビ治療

ケミカルピーリング

 薬剤の力を利用して古い角質を除去しターンオーバーを促す治療。薬剤の種類がいろいろありまるが、オススメはサリチル酸を使用したケミカルピーリング。皮脂に近い性質を持つため、敏感肌の方でも治療ができるといわれています(医師の判断によるかも)。毛穴の詰まり・黒ずみ(黒ニキビ)・炎症性ニキビ(赤ニキビ)など、潰れたニキビ以外であれば治療可能。ニキビの予防にもなります。

回数を重ねていくと、徐々にお肌がつるっとしてニキビが少しずつ治り、できにくくなっていきます。

またニキビだけではなく、お肌のくすみ・ごわつき・小じわ・ハリなどにも効果的。

 

★イオン導入

 電気(イオン)の力を利用し、真皮層まで薬剤を浸透させる方法。ニキビに対してであれば、ビタミンC誘導体や抗炎症作用のあるトラネキサム酸などがオススメです。

ピーリングなどで古い角質を取り除いた後に行うと、イオン導入を単体で行うよりも吸収率が高まります。

 

★ディフェリンゲル

 小さい毛穴の詰まりや、始めにできる白や黒のニキビに作用し、ニキビの進行を防ぎます。炎症を起こした赤いニキビにも使用できるため、ほとんど全てのニキビを減らすことができます。また、初期のうちに治療することで、炎症を起こした赤いニキビを減らし、炎症の強いニキビへの進行を防ぐことができます。

 

★ダラシンゲル

 リンコマイシン系の外用抗菌剤で、最近の蛋白合成をブロックすることにより殺菌作用を示します。主に炎症を起こしたニキビに使用します。

 

★べピオゲル

 ターンオーバーを促して角質肥厚を改善する効果と抗菌作用のある薬。

 

★デュアック

 アクネ菌の増殖を抑え、角質を剥離する作用のある塗り薬。

 

★内服薬

 医師の判断により抗生物質系、抗菌作用系、抗炎症作用系の内服薬、ビタミン剤、ホルモン剤などが処方されることがあります。保険診療の皮膚科でも処方されます。 

 

★イソトレチノイン(ロアキュタン)の内服

 ビタミンA誘導体を含む内服薬で、ニキビの原因である皮脂の過剰な産生を軽減させる作用と、毛穴の詰まりを防ぐことで炎症を抑える作用を持つ、重症なニキビの特効薬です。

  日本では未承認医薬品で、使い方を間違えると重大な健康被害の恐れがあるため、医師の指示がない限り個人輸入も禁じられています。

 

その他クリニックによりLED治療、皮脂腺破壊、ニキビ圧出、ニキビ注射、光治療、レーザー治療など様々です。気になる方は一度医師の診察をカウンセリングを受けてみるのがいいでしょう。

 

 

ニキビに関する豆知識

 ★ビタミンEを摂取しましょう

 血行をよくする効果のあるビタミンEは、ニキビ跡の色素沈着を防いでくれます。

 

★化粧品に入っている防腐剤がニキビの原因になることも。

 厚生労働省が認めている防腐剤の中には、毒性を認めるものもあり、化粧品に配合する量が制限されていますが、1つの化粧品に配合する添加物の数は制限されていません。つまり少しの毒性の防腐剤でも、いくつも合わさると毒性が強くなる可能性があります。

 健康な皮膚にはよい菌(常在菌)がたくさん住んでいて、常在菌は皮膚の表面を弱酸性に保ち、他の雑菌やカビからお肌を守る大切な働きをしてくれています。防腐剤が多く入った化粧品をお肌に塗ると、大切な常在菌が死んでしまい数が少なくなってしまうことがあります。今まで常在菌のおかげで抑えられていたアクネ菌が増える原因に。

 

 

 皮膚科受診した方がいいのはどんなニキビ?

 ニキビ程度で皮膚科に行くなんて・・・と抵抗がある方もいるはず。

 しかしニキビは立派な皮膚疾患です。赤く大きく炎症が起きている場合は皮膚科の受診をオススメします。炎症が大きく長くなるほどクレーターや色素沈着などのニキビ跡になる可能性が高くなります。色素沈着は数か月~数年後かけて徐々に薄くなりますが、一度できたクレーターを改善するのはとても困難です。自由診療のクリニックに抵抗がある方はせめて保険診療の医師に早めに相談しましょう。

 

 

 

 

 

★ ★ ★ ★

 

 ニキビができた時の対処法


 いかがでしたか?

 

 長期的に繰り返してしまうこともあるニキビ。そして跡になってしまうとなかなか消すことができずに悩むことに。。

 ニキビが慢性化している人や、説明内にも記載した通りニキビが膿んで黄ニキビになってしまった場合には早めの皮膚科受診をしましょうね。

 そして自宅でも優しくケアをしていきましょう!

 

 

 

miii